料理

6月)あら炊き・夏におすすめ「作り置きレシピ」

基本の煮付の作り方

  1. 下処理・・・
    • ウロコや血合いを洗い、さっと熱湯をかける。最後にもう一度、ウロコや汚れの鶏の腰がないか確認して鍋に並べる。
  2. 甘みから入れる・・・
    • 魚が2/3浸るくらいの酒を注ぐ。砂糖、生姜を加えて、落とし蓋もして、火を通す。
    • クツクツ煮汁が回る程度の中火!【目安:10分】
  3. 醤油を加えて炊き上げる・・・
    • 落し蓋を上げ、醤油を回し入れたら、照りが出るまで煮詰めていく。
  4. みりんは最後・・・煮汁が落とし蓋にあたらなくなってきたら、はずす。
    • みりんを加えて、スプーンで魚に煮汁をかけながら仕上げる。

基本の和え物の作り方

食材の表面に醤油を塗すし絡める。

余分な水分を取ったり、下味をつけたりする。

果物のグラニテ

今回は、ヨーグルトと桃で作りましたが、果物はお好みのものを選んでください。

ヨーグルトは、甘さを調節してそのまま凍らせました。30分おきにかき混ぜながら砕くと出来上がります。

桃以外すべての材料を小鍋に入れさっと沸騰させて、冷まし、果実は最後に加えましょう。

冷凍して、砕いて、出来上がり♪

ピクルス

今回使った材料

  • 胡瓜・・・2本
  • 人参・・・1本
  • パプリカ・・・2個
  • マリネ液「350㎖」

保存容器

密閉できる保存袋やタッパー・瓶など、食材が9~10割くらい埋まるサイズがおススメです。

野菜が出ていたら、傷みやすいです!野菜が全部マリネ液に浸るようにたっぷりと入れてください。

その他のポイント

一度使ったマリネ液は、一度なら追い野菜しても大丈夫です。但し、味は薄まっています。塩もみした野菜を加えるか、味を見てから塩を足すか調節しましょう。1週間で食べ切れる量を作りましょう。