11月)魚のパイ包み焼き・ポトフ・ティラミス

圧力鍋を使って「ポトフ」を仕込みながら、「パイ包み焼き」と「ティラミス」を作っていきます。今回はパイを魚の形に焼き上げる工作が多めな楽しい料理3品です。
ポトフ


材料

牛バラブロック肉は、チキンや豚肉でもOKです。
「下準備」前日に、牛バラ肉を4つに切り塩水に浸けておきます。より柔らかく仕上がります。
作り方・手順
1.鍋に具を全て入れる

→野菜をカットする




・ニンニクはそのまま入れる
2.一度沸かしアクをすくったら
3.普通の鍋の時は、30分ほど煮込む
圧力鍋の時は、圧力がかかり出したら、火を弱めて10分加熱し、火を止めて加圧がおさまるまで放置します。

4.器に盛りマスタードを添える
塩コショウ、オイル(チーズ)をかけて召し上がれ♪

魚のパイ包み焼き

材料
冷凍パイシート 1枚
魚(スズキやサーモンや鯛、白身魚‥)切り身を人数分でも良いし、小さめの1匹でも大丈夫!
塩
胡椒
バター
中に敷く野菜のソテー・・・じゃが芋(小)1個、キノコ50g(玉ねぎ、にんじん、トマトなどを少しずつ用意してもOK)
あれば、
ディルやタイムやイタリアンパセリなどの香草も風味付けに使う量う
ツヤ出し用)卵液
「ソース」
- バター 大匙2~3
- アンチョビ 20g
- ニンニク 少々(2∼5g)
- 生クリーム 100∼120㎖
パセリ 少々
レモン 1/8個 ※レモン汁の場合は小匙1~2をソースの仕上げに加えてしまうと良い
使うモノ
- 麺棒
- 打ち粉・・・小麦粉
- オーブン「予熱:200℃」
- 鉄板
- ハケ
- フライ返し
- ソテーとソースを作る小鍋かフライパン
作り方・手順
- 【中に敷く野菜のソテー】→これがあると美味しくて、パイがベチャッとならないように詰めます。なくても作れます。
- じゃが芋(小)1個50∼60g・・・5㎝短冊切り
- キノコ50g スライス
- 玉ねぎやにんじんでもいいし、トマトがあるなら1個分を角切り‥に変えてもOK
- バターを中火で溶かし、切った野菜を炒めます。一つまみの塩、コショウ少々で軽く下味をつけます。しんなりして、水分がなくなれば火を止めます。そのまま冷ましておきます。
- 冷凍パイシートを麺棒でひと回り大きく伸ばす(伸びやすい方向があるから)
- 魚のドリップを拭いてから塩・胡椒を軽く両面にふります。
- 魚に小麦粉をハケで軽くはたきます。
- パイ生地で挟みます。切り身の時は下に、一匹使う時は腹部に野菜ソテーを敷きます。
- なるべくぴったりと包みます。空気を入れないように!
- 魚の形に切り抜いて、ウロコやヒレを書いたり、目を付けたり工作しましょう。
- 卵液を塗って、200℃に予熱したオーブンに入れます。大きさによって時間は調節!20分~40分しっかりと焼き上げます。
- 壊れないように、フライ返しをそっと添えて皿に盛り付けましょう♪

ティラミス(パート2)
今回はクリームチーズを使ったレシピです。
マスカルポーネで作るレシピも参考にどうぞ→「手作りデザート」ティラミスの作り方



