料理

献立展開図)簡単、キーマカレー

玉葱とミンチで作り貯めしておくと、様々な料理に展開しやすく便利です!!

「キーマカレー」

今回、使った材料

  • 玉葱 2個(400g)
  • 人参 ½本(100g)
  • にんにく 1かけ(5g)
  • 生姜 ニンニクと同じくらい(5g)
  • ピーマン 1個(50g)
  • ナス 1本 (200g)
  • じゃが芋 2個(200g)食べれるまで下茹で
  • レンズ豆 30g 食べれるまで下茹で
  • しお・胡椒
  • カレー粉 カレースプーン山盛り1杯(10g)

作り方(動画あり)

玉ねぎ・人参・ニンニク・生姜をみじん切りにします。

その他に、例えばピーマンのみじん切りやナスの角切りを加えたり、じゃが芋、豆類があれば下ゆでします。決まりはありませんが、ボリューム感が出せるし、余り物の活用になります。※但し、何でもかんでも入れるとものすごい大量になるから気を付けて作りましょう。鍋の要領の8割がMaxの量です。

今回は、茄子は1㎝角切り。 じゃが芋は1㎝角切りで塩ゆで。 レンズ豆は4倍の水で10分ゆでて準備しています。

ミンチは、必ず解凍してから炒めましょう!

味付けは、基本「塩と胡椒とカレー粉」です。味を調える時には、ソースやケチャップ、焼き肉のタレなどを使っても美味しくなります。おうちにあるものを活用してください。

手順(動画)

  1. 材料をそろえます。
  2. フライパンを中火にかけます。温まったら油をなじませましょう。
  3. 人参やニンニクなど「香味野菜」を先にみじん切りにし、フライパンに追加していきます。
  4. 時折り軽く混ぜ、炒めながら玉ねぎをみじん切りにします。
  5. 香味野菜に油がなじみ、香りが立ってきたら、玉ねぎも追加します。ふたつまみ塩をかけると水分が出やすく素早く炒めることができます。
  6. 鍋底に玉ねぎがくっつきそうになったら、「木べらで混ぜる→全体を均一に広げる」これを3~5回繰り返すと程よく炒められています。
  7. (今回は、ピーマンとナス・レンズ豆とじゃが芋を追加しました。
    • 玉ねぎの次はピーマンとナスを炒めます。
    • しんなりとしたら次はミンチです。
    • そして味付けの直前に、レンズ豆とじゃが芋合わせました。)
  8. 野菜を鍋のふちに寄せたら、真ん中にミンチ塩・コショウをのせてしばらく焼きます。(ここで混ぜると水分が出るし、香ばしさが出ないからキツネ色になるまで待ちましょう。)
  9. ミンチに焼き色がついたら、カレー粉を混ぜて味付けします。もしも焦げ付きそうなら、ほんの少し水を足してください。カレー粉に火を入れなじんできたら完成です!!

玉葱とミンチの炒め物の作り方

炒める時に気を付けること

献立展開図

献立展開図①