料理

食材計量の換算表

計量スプーンとカップは単純な比率では計算できない食品があるので、私がよく使うモノの一覧です。

計量換算表

単位:g(グラム換算)

調味料 小匙1

(5㎖)

大匙1

(15㎖)

1カップ

(200㎖)

5 15 200
5 15 200
5 15 200
しょうゆ 6 18 230
みりん 6 18 230
みそ 6 18 230
あら塩 5 15 180
食塩/精製塩 6 18 240

甘味料

小匙1

(5㎖)

大匙1

(15㎖)

1カップ

(200㎖)

上白糖 3.2 9.5 127
きび糖 3 9 130
黒糖 3 9 130
グラニュー糖 4.6 12~13 184
ざらめ 5 15 200
水飴 6.7 20 280
ハチミツ 6.9 21 280
メープルシロップ 6.2 19
デーツシロップ 6 17
アガぺシロップ 7 21
(SARAYA)ラカントS 4 13
ジャム 7 21 250

油脂類

小匙1

(5㎖)

大匙1

(15㎖)

1カップ

(200㎖)

4 11~13 176
バター 4.5 12.5
マヨネーズ 4 112 190

食材

小匙1

(5㎖)

大匙1

(15㎖)

1カップ

(200㎖)

片栗粉 3 10 130
小麦粉(薄力粉・強力粉) 3 9 107~108
インスタントドライイースト 3.3 10
ベーキングパウダー 3 9~10
タンサン(重曹) 4 9 120
上新粉 3 9 120~130
白玉粉 3 9 110
オートミール すりきりより多めの、ひとすくいが9㌘ 100
ねりごま 5 15 210
すりごま 2.5 7 100
ごま 3 9 120
パン粉 1 3 40
カレー粉 2 6 80
こしょう 2 6 100
トマトピューレ 5 15 210
トマトケチャップ 5 15 230
ウスターソース 6 18 240
中濃ソース 6 18 240
オイスターソース 6 18
ココア 2 6 80~90
コーヒー(インスタント) 2 6 70
粉ゼラチン 3 9 130
寒天パウダー 1~2 3~6
ペクチン 3 10
クエン酸 3 9
シナモンパウダー 2 6
抹茶 2 5~6 70~110
茶葉 2 6 60~70

乳製品

小匙1

(5㎖)

大匙1

(15㎖)

1カップ

(200㎖)

牛乳 5 15 203
生クリーム 5 15 205
粉チーズ 2 6 90
ヨーグルト 5 15 210
クリームチーズ 7 20
サワークリーム 4 13 160

ひとつまみと少々

塩ひとつまみは、およそ0.5g。少々は0.2g。

計量スプーンと計量カップ

基本のここ☟☟

を覚えておくと便利です。

 1カップ=1C(200㎖)

 大匙1=1T(15/15cc)、1tbsp.

 小匙1=1t(5㎖/5㏄)、1tsp.

 ひとつまみ=指3本でつまめる量

 少々=指2本でつまめる量

 お米の計量カップ=1合(180㎖/お米は150ℊ

ちなみに・・・アメリカのレシピを使う時の注意

1カップ(USA)=235㎖ ≒ 1と1/5カップ(JPN)

½カップ(USA)=117㎖

⅓カップ(USA)=78㎖

計量スプーンは、ほぼ同じだからそのままで大丈夫

(1tbsp.=14.7867648㎖ ・ 1tsp.=4.92892161㎖)

手書きの時に1カップを「1C」、大匙(おおさじ)は「T」、小匙(こさじ)は「t」で省略。高校でこのルールだったからかもしれませんが、手っ取り早いです。

計量カップ・スプーンを他の物で代用

タッパーなどの保存容器やお玉にメモリのついたアイテムも多いので、持っている器具やスプーンがどのくらいか見ておくのも一つです。

・計量カップ(200ml)

お味噌汁1杯、だいたい200ml

おたま1杯=およそ50ml(4杯で200ml程)

・計量スプーン

大匙→カレー用のスプーン

小匙→ティースプーン・コーヒースプーン

これらがだいたい同じ量になります。

お米の計量

大匙1=12.5g

卵のサイズと重さ