二十四節気「寒露(かんろ)」10/8~10/22頃
空気が澄んで秋晴れが心地よく、朝晩の冷え込む頃。
露に寒さを感じる
草木に冷たい露がつくことを寒露。

この季節の食材・食事
松茸

梨

【晩秋】「寒露」と「霜降」の七十二候
寒露かんろ(十月八日頃)
鴻雁来(10/8~10/12頃)
菊花開(10/13~10/17頃)
蟋蟀在戸(10/18~10/22頃)
霜降そうこう(十月二十三日頃)
霜始降(10/23~10/27頃)
霎時施(10/28~11/1頃)
楓蔦黄(11/2~11/6頃)
この季節におすすめの料理教室・講座
【参考図書】
こよみ便覧 URL: https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536637
山下 景子『二十四節気と七十二候の季節手帖』成美堂出版、2014年
細井浩志『日本史を学ぶための<古代の暦>入門』吉川弘文館、2014年
白井明大『日本の七十二候を楽しむー旧暦のある暮らしー』東邦出版、 2012