梅ジュースと梅暦(5月下旬~7月頃)
青梅~完熟梅を順次シロップやジャムや甘露煮にしていきました。 梅干しはまた別で詳細にまとめて記事をあげます。ここでは簡単に書いてます。 4種類の梅ジュース 梅の下処理はどれも同じ方法です。(こちらを参考にしてください)
続きを読む青梅~完熟梅を順次シロップやジャムや甘露煮にしていきました。 梅干しはまた別で詳細にまとめて記事をあげます。ここでは簡単に書いてます。 4種類の梅ジュース 梅の下処理はどれも同じ方法です。(こちらを参考にしてください)
続きを読む今回のレシピ 材料 作り方 ポットにハーブを入れ熱湯を注ぐ 暑いままより、冷ます方が私はおススメです。 ドクダミはフレッシュを使うと香りが強くて色も濃く出て美味しい♪乾燥のドクダミを使うと独特な味と香りが和らいで飲みやす
続きを読む動画)玉ねぎ麹の作り方ダイジェスト 玉ねぎ麹の作り方 材料・使うモノ 「作りやすい分量」 「器具・使うモノ」玉ねぎをすりおろすモノ(おろし金やフードプロセッサー‥)、ボウル・スプーン、保存用)清潔な容器 手順 作り方・手
続きを読む基本の煮付の作り方 基本の和え物の作り方 食材の表面に醤油を塗すし絡める。 余分な水分を取ったり、下味をつけたりする。 この投稿をInstagramで見る TAKAKO料理教室@福岡(@foodie_fun_jp)がシェ
続きを読む